MENU

株式会社住泰|宇都宮市の外壁、屋根外装専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の 外壁塗装・屋根塗装・板金・防水工事リフォーム ・雨漏り補修・ サイディング張り替え のことならお任せ

お気軽にお問合せください!

0120-918-519 火曜・水曜定休日
(受付はGW・お盆・年末年始除き年中無休)
※電話受付は18時までのため18時以降にご相談の方は
フォームよりご入力頂くようお願い致します

見積り依頼でQUOカードプレゼント ショールームへ行こう! 無料ご相談見積り依頼 簡単30秒見積依頼

現場ブログ - 色選び 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 色選び

色選びの記事一覧

【2023年版】外壁塗装の人気色ランキング!!

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠     みなさん、こんにちは🔅 外壁屋根の外装専門店のスミタイの日向野です✨   外壁塗装の色選びって沢山の色チャートがある中から、どの色がいいかとても迷いますよね… そんな方に、スミタイで2023年1月からの施工実績を元に人気の色ランキングを作成しました!! 是非、外壁の色選びの参考にしてみてください!! 外壁塗装の人気色ランキングベスト5 スミタイでは、主にアステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色でご提案させていただいていますのでアステックペイントカラーでランキングを発表させていただきます!! 第1位 ベージュ系の8091ブロークンホワイト 和洋どんな外観の家にも馴染むベージュ・クリーム系。落ち着きのある柔らかな印象になり、汚れが目立ちにくい点も魅力です。他の色とも合わせやすいため、ツートンカラーのベースカラーにもおすすめです。 ブロークンホワイトの塗装施工事例はこちらから 第2位 8083カラーボンドベイジュ 一般的に想像されるベージュというより、グレーがかったお色です。『静寂感のあるベイジュは、和風の建物だけでなく、洋風の直線的な形状にも個性を発揮。知的な渋みのある色彩で、黒やブラウンの建具と相性も良好です』 カラーボンドベイジュの塗装施工事例はこちらから 第3位 8092ニュートラルホワイト 『落ち着いた温かみのある色。広い面積に使っても明るくなりすぎることはなく、安定感のある印象に仕上げます』 黄灰がかったお色で、周囲の景観に馴染みます。 白系の中では汚れが目立ちにくく、気軽に選びやすいのが人気の秘訣かもしれません。 ニュートラルホワイトの塗装施工事例はこちらから 第4位 8074カラーボンドアイアンバーグ アイアンバーグはアステックの茶系の色の中でも、青みの強い茶色で少しくすんだ感じの焦げ茶色になります。 アイアンバーグ自体が濃い色になるので、合わせるお色はベージュ系や白系がおすすめです!! カラーボンドアイアンバーグの塗装施工事例はこちらから 第5位 8081カラーボンドバーチグレー バーチグレーは、淡いグレーです。クールで落ち着いた印象に仕上がります。人気色だけあって、どんなお家にも合わせやすい色だと思います バーチグレーの塗装施工事例はこちらから   以上、スミタイの「20203年外壁塗装の人気色ランキング5」でした。塗装事例ではこちらでご紹介した人気色のほか、様々な色の塗装実績を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 また、外壁塗装も色選びで迷われている方は是非こちらのブログもご覧ください。   無料診断、お見積り依頼はこちらから( ^)o(^ ) スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!! ★スミタイショールーム小山店のご来店のご予約はこちら 栃木県小山市喜沢1432 ★スミタイショールーム東谷町本店ご来店のご予約はこちら 栃木県宇都宮市東谷町649-1 ★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176

2023.10.18(Wed)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

【朗報】超目玉企画★39万円大抽選会のお知らせ~9/3・9/4イベント開催!!~

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   \皆さんに朗報です!!/ 今週末にお得な9月限定の超特売祭イベント開催のお知らせです~ ハイ!! このイベントを待ちに待っていた方も多いはず!? 39万円ぽっきりでお家まるごと塗装できちゃうかも大抽選会~!!!    超目玉企画 お家の外壁屋根が丸ごと39万円(税別)ぽっきりで塗装ができる大チャンス!! 高耐久シリコン塗装 一般戸建て住宅2階建てが対象 足場・高圧洗浄・養生・塗装(外壁・屋根・軒天破風・雨樋・戸袋・水切り)セット価格!! ※シーリングなどのその他の工事は別途です 外壁塗装シーズン到来に合わせてお得に塗装ができるかも!? ハズレてしまってもお得に工事が出来る割引チケットをプレゼントします!! 抽選応募の注意 大抽選会に投票ご希望の方は、お近くのスミタイショールーム店に9月2日(土)10時~9月3日(日)の14時までにご来店の上抽選受付をしてください。 ※お電話でのご予約抽選はできません。また、1家族1店舗のみの抽選ご応募とさせていただきます。 当選の発表について 9月3日(日)午後3時9分に抽選となります。 抽選結果は、順次ご指定の電話番号にご連絡させていただきます。 当選にハズレてしまっても、選べるお得な割引券『足場代半額』or『シーリング代半額』をプレゼントいたします!!   過去39万円当選者一覧施工事例はこちら   事前ご来店予約受付中ですので是非、ご検討くださいませ!! ご希望する店舗に、ご来店予約をお願いいたします🥰✨ ※イベント開催中は、WEBからの来店予約特典(餃子)は併用になりませんので予めご了承くださいませ。 WEBからのご予約はこちらから↓↓↓ スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗で営業中です!! ★スミタイショールーム東谷町本店ご来店のご予約はこちら 栃木県宇都宮市東谷町649-1 ★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176 ★スミタイショールーム小山店のご来店のご予約はこちら 栃木県小山市喜沢1432  

2023.08.28(Mon)

詳しくはこちら

色選びイベント・キャンペーン

外壁塗装の色選びのコツは?お家のカラーシミュレーションだけではだめ?!

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは🔅 外壁屋根の外装専門店のスミタイ浅田です✨ 外壁塗装をする際に、業者選び、価格で悩まれることが多いですが、色選びも同じように一番悩むところではないでしょうか。 そんな時に役立つのが、外観写真があれば外壁や屋根に色を配色できるカラーシミュレーションというソフトがあります。 ただ複数のカラーパターンを比較できる便利なツールですが、それでも仕上がりの色とまったく同じになるとは言えません。外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違っていたというというものです。 ここで、より満足いく外壁の色にするために、カラーシミュレーションを活用しながら他に必要な外壁塗装の色選びのコツをご紹介します!! 外壁塗装の色決めまでの選び方のステップ!! 外壁塗装の色選びに関して、工事が終わった後に「こんな色だったっけ!?」と、想像していた色と違ってしまったケースは一番多い事例です。 そうならない為に、失敗しない色選びをするための3つのステップや注意点などをご紹介します。 ①色見本帳で気になる色を選ぶ 色見本帳とは、塗料メーカーが配布しているもので、塗料メーカーの標準色をはじめとするさまざまな色のサンプルを見ることができます。塗料メーカーが実際に販売している色なので、仕上がりに近い状態の色を選ぶことができます。 また色見本帳には、一般社団法人日本塗料工業会が発行している、600色以上を収録した実用色の見本帳があります。もし塗料のカタログから希望の色が見つからない場合は、この色見本帳から色を選ぶ事になります。 なぜならこの見本帳は、共通の色が規格化しているものなので、どの塗料を使用したとしても、振られている番号を指定すればカタログになかった色でも選べるようになるからです(これを調色(ちょうしょく)と言います)。 注意点1色の見え方、面積効果を考慮する カタログで色を選ぶ際に気を付けてほしいのが「色の面積効果」です。 色は面積によって見え方が変わる性質があります。その性質を理解した上で色を絞っていきましょう。    注意点2色は光源色によって見え方が異なる。 色は、室内の蛍光灯の下で見る色と、太陽光線で見る色とは、色の見え方が異なります。色は、光源色によって左右されているからです。 なので、色を選びんだり確認する作業は、屋外が基本です。屋内では本当の色合いを見ることが出来ないことを覚えておいていただきたいと思います。 ただし、屋外の場合、直射日光ではなく自然に反射された光(昼空光)が当たる場所が最適です。 色見本帳でも大判タイプもありますので、実際に色見本帳を家の外壁に当てて、日当と日陰の面で照らし合わせてみると分かりやすいです! また、午前中や午後の時間帯に分けて色を見比べることもおすすめします。 ②カラーシミュレーションで全体のバランスを確認する 気に入った色が決まったら、カラーシミュレーションを行いましょう。 モニターやブラウザによって色の見え方が異なるため、あくまでも参考イメージとして考えましょう。印刷して施工店に見せるとしても、やはりプリンターによって色の出方が異なるので、施工店には「こういうイメージにしたい」と方向性を伝えるために使用するとよいでしょう。 カラーシミュレーションは、必ずしも精緻な結果でないこと、100%同じ結果になるわけではないことを理解しておきましょう。 ③A4色見本板で確認をする 色の最終決定は、A4サイズの色板で行いましょう。 カタログの色見本では小さすぎますし、カラーシミュレーションでは多少の色の差が出ます。 A4サイズの色板で確認しないと施工後に色がイメージと違ってしまう場合があります。 色を絞れたら希望の色番号を施工業者に伝えてA4サイズの色板を借りましょう。 ④実際に同じ色で塗った家を見に行く どうしても色決めに決めきれない場合には、弊社で施工した実際に同じ色で塗った家を見に行くことも可能です。 まとめ いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した点をポイントにしながら是非、満足いく外壁塗装の色選びを決めていただけたら幸いです!! 無料診断、お見積り依頼はこちらから( ^)o(^ ) スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!! ★スミタイショールーム小山店のご来店のご予約はこちら 栃木県小山市喜沢1432 ★スミタイショールーム東谷町本店ご来店のご予約はこちら 栃木県宇都宮市東谷町649-1 ★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176

2023.08.03(Thu)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

汚れが目立たない外壁の色

【外壁塗装の色選び】汚れが目立たない外壁の色とは!?

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは🔅 外壁屋根の外装専門店のスミタイ萩嶌です✨ 外壁塗装の色選びの際に、好みの色選びをしながら、外壁の汚れが目立たない色を選びたいという人は多いのではないでしょうか!?🤔 本日は、「汚れが目立たない外壁の色」についてと、汚れにくい外壁の種類・塗料についても合わせてご紹介します。 「できるだけメンテナンスをしたくない」「年数が経ってもきれいな状態が保てる外壁にしたい」という方に、ぜひ参考にしていただければと思います。 外壁が汚れる原因と汚れの種類について まず外壁の汚れが目立たない色についてお話をする前に、外壁が汚れる原因と汚れの種類についてお話させていただきます。 ①カビや苔 湿気が多い場所では、苔や藻、カビによる汚れが発生しやすくなっています。特に、外壁の水切れが悪い(吸収性が高い・防水性が低い)場合や日当たりが悪い場所はカビやコケが発生しやすいため注意が必要です。 ②砂・土埃・排気ガス ③雨垂れ 雨だれによる汚れは、シーリング材の可塑剤による汚れに似ており、主にドアや窓などのサッシの下でよく見られます。 汚れが目立たない外壁の色について ①グレー 万能的に汚れが目立たない色はグレーになります。 煤煙(ばいえん:排気ガスなどの汚れ)や黄砂が懸念される環境でもグレーは汚れが目立ちにくい傾向にあります。 また外壁塗装の人気カラーとなります。 8010バーチグレー 8109ガルグレー ※グレー系の施工事例はこちらから ②ベージュ ベージュは毎年外壁塗装の人気の色となっていますが、汚れが目立たないという点も人気の理由となっています。 汚れが目立たないだけでなく、ツートンカラーとしても相性の良い色(ブラック、グリーン、ブラウンなど)が多いのも特徴です。 ベージュもグレー、アイボリー同様に煤煙、黄砂汚れが目立たない色になります。 8087スムースクリーム 8096ライトクリーム ※ベージュ系の施工事例はこちら ③ブラウン ブラウンは、赤土が舞い上がるような(潮風がある環境)で重宝される色です。仕上がりは、重量感がある印象の建物となります。 ブラウンを多彩色で仕上げると、レンガ調のおしゃれな雰囲気に仕上がるでしょう。 ブラウンは「大自然」「ぬくもり」「泥」「畑」のイメージがあります。 8077ヤララブラウン 8076リーガルブラウン ※ブラウン系の施工事例はこちらから 外壁を綺麗に保つためにおすすめの塗料 綺麗な外壁を保つためには、色選びだけではなく塗料選びも重要です。 メンテンナンスや手入れを楽にするためには、セルフクリーニング機能を持つ塗料を使うことがおすすめです。 ここでは、外壁を美しく保つためのおすすめの塗料について紹介します。 アステックペイント 超低汚染リファイン 「超低汚染リファイン」とは、外壁塗料メーカーのアステックペイントが開発した外壁塗料です。 超低汚染リファインシリーズは共通して「超低汚染性」「遮熱性」「高耐候性」「遮熱保持性」の4つの特徴があります。 超低汚染リファインシリーズの一番の特徴は、その名の元にもなっている超低汚染性です。無機成分を配合することによって、塗料自体が気密性の高い、丈夫な塗膜を形成することに成功しています。 結果として、屋外暴露雨筋試験や防汚性評価試験などといった実際の屋外環境を模擬的に実現させて行った実験では圧倒的な美観維持力を誇っています。 まとめ 外壁で汚れが目立たない色について、おすすめ塗料についてお話をさせていたあきましたがいかがでしたでしょうか? 是非、ご参考にしていただけましたら幸いです。    

2023.07.21(Fri)

詳しくはこちら

色選び

外壁塗装色選び

【外壁塗装の色選び】アステックペイントより新色登場しました!!

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の外装専門店のスミタイ直井です✨ この度、アステックペイントさんより17色の塗料新色が登場しました😯👆 今、外壁塗装の色選びで悩んでいる方必見!! 大人気の「くすみカラー」や選択肢の少なかったブルーとブラウンカラーの種類も増えました✨カラーコーディネーター指導のもと、人気の流行色を厳選したそうです! 今日は、新色のご紹介をさせていただきます(^^)/ アステックペイント新色紹介 8200 パールグレイ 素鼠(すねずみ)江戸時代から人気のあった鼠色の一つ。鼠色に青みが加わっているのが素鼠の特徴です。 8201シルキーホワイト 絹鼠(きぬねず) 上品さのある明るい鼠色。絹のような色の毛をもつ絹毛鼠の名を略した色名とされています。 8202 ペールピンク 霞色(かすみいろ) 霞のような色で、ほんのり紫みのある臼い灰色。遠くがかすんで見える春の風景を彷沸とさせる色です。 8203 ローズベージュ 灰汁鼠(あくねずみ) 鼠色がかった灰汁色。江戸時代の人々に粋な色として愛されていた鼠色の一つで、やや赤みを帯びています。 8204 グレージュ 江戸鼠(えどねずみ) 江戸の人々が粋な色としていた、茶色と鼠色を混ぜて淡くしたような色。渋み、寂びを表現します。 8205 サンドベージュ 茶鼠(ちゃねず) 茶みを帯びた鼠色。ヤマモモや梅などで染められており、江戸時代には当世鼠(とうせいねず)という名前でも呼ばれていました。 8206 グレイドルフィン 鳩羽鼠(はとばねず) 士鳩の羽のような紫みを帯びた灰色。かすかに温かみを残し、優美な雰囲気と気品を備えた色です。 8207 クラシックローズ 嵯峨鼠(さがねず) 江戸後期に流行した、茶色かかった鼠色。王朝文化ゆかりの地である京都北西の「嵯峨」の地名を冠した気品のある色です。 8208 スモーキースカイ 錆浅葱(さびあさぎ) ややくすんだ浅い緑青色。江戸中期に流行した錆浅色と共に親しまれていたと思われます。錆は本来の色よりもくすみや沈みのある色の形容として用いらていぇいました。 8209 ミネラルグレイ 鈍色(にびいろ) 平安時代頃から使用されていた無彩色の灰色の一般名称。にぶいろとも呼ばれていました。 8210 チョコレートブラウン 黒鳶(くろとび) 深い暗さのある赤褐色。暗い赤褐色である鳶色をさらに暗くした色で江戸前期からの歴史がある色です。亭保の頃には小袖の色として流行したという記録があります。 8211 コーヒーブラウン 樺茶色(かばちゃいろ) やわらかさのある濃い茶みがかかった樺色。江戸前期から使用されている色名です。 8212 ココアブラウン 紅檜皮(べにひはだ) 檜の樹皮を剥いたような赤褐色。庶民の普段づかいの染色のためヤマモモや蘇芳などを染料として用いたとされています。 8213 ブリックレッド 鳶色(とびいろ) 鳶の羽毛の色のような赤暗い茶褐色。江戸初期から「茶色」を代表する色として、男性を中心に愛用されてきました。派生の色には「鳶茶」「鳶黒」「藍鳶」があります。 8214シナモン 柿茶(かきちゃ) 柿の樹皮の色のような、やや濃い茶色。柿渋染めの色に近く、柔らかな温かみがあります。 8215 スレートブルー 藍鼠(あいねず) 藍色を帯びた鼠色。藍生鼠(あいおいねず)の別名も持ち縁起の良い色とされていた記録もあります。 8216 ブルーアッシュ 熨斗目花色(のしめはないろ) 灰がかかった濃い青色で、熨斗目色よりも灰みが強い色。「熨斗目」とは縦糸に生糸、横糸に半練糸を用いた平織りのことで、花色は薄い藍色を指します。   の以上17色の新色でした!! 登場したばかりでまだ施工されたお家はありません!!他のお家と被らない色を使って塗装されてみてはいかがでしょうか♪ 是非、無料のカラーシュミレーションや色見本でイメージをして色選びをしてみてください!!    

2023.07.11(Tue)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

塗装専門店が考える!! 外壁塗装の色の組み合わせについて

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の外装専門店のスミタイ吉田です✨ 外壁塗装をする場合に業者探しや価格など調べる…やっと外壁塗装の工事が決まった!! 次に悩まれるのが、『外壁塗装の色選び』ではないでしょうか。 今回は、違う外壁の色にして変えてみたい!!でも、色の組み合わせってどうすれば…等々 是非、そんな方に外壁塗装の色選びと色の組み合わせについてお話をさせていただくのでご参考にいただけたらと思います🏠 外壁塗装の色選びのポイント!! 建物のいめーしは配色に大きく左右されます。なぜならば、表面積が広く、色の印象に非常に強い影響を受けやすいからです。 まず初めに4つのポイントをご紹介します。 ポイント1色の系統を決める 理想のイメージに合わせて、まず色を選んでみましょう!! ※ここではアステックぺイントのカラー見本でご紹介をさせていただきます。 シンプルスタイル 明るくやさしい 8087 スムースクリーム 8097 ライトラテ 9004 セラドングリーン 9016 パストグリーン 同色色の濃淡を活かした定番スタイル。色が調和しやすく穏やかなスタイルになります。 ベーシックスタイル 9011 ローズグレイ 8095 ミッドビスケット 8076 リーガルブラウン 8108 マウンテンブルー 基調色うぃ使用することで、安定感と存在感を表現します。コントラストを小さくすることでシックになります。 ソフトなスタイル 9020 エクリュ 9008 アプリコット 9002 オレンジホワイト 8105 フレンチグリーン 中~高明度の色を組み合わせることで、外観が軽やかで柔和な印象になります。また、上品なイメージ。 クリアスタイル 8113 トゥルーホワイト 9004 セラドングリーン 9003 ホワイトリリィ 9002 オレンジホワイト 白を基調とした明快な組み合わせは、爽やかで清潔感で開放感のある表現になります。 ポイント2 調和のとれた色を組み合わせる 似た特徴を持つ色をグループ内から選ぶことで建物のイメージに統一感をもたらします。 ウォームカラー 温かみを持つ色のグループ クルーカラー 涼しさを持つ色のグループ ポイント3 色数をしぼる 塗料には多くのカラーバリエーションがあるため、「あの色も使いたい」「この色も使いたい」と、ついつい色を多くしてしまいがちです。 多くの色を使いすぎると、全体にまとまりがなく落ち着かない印象の外壁になる可能性があります。 使使用色を2~3色にしぼることで、色選びのテーマが明確になり、外観の印象を形成します。 ポイント4 地域環境を考える 建物の周辺環境や景境に合わせて、色を選ぶ必要があります。環境・景観に合わせた配色は調和をもたらします。 家の色合いを考えすぎて、街並みから浮いている色合いになってしまうケースがあります。 カタログや色見本を参考にして色選びをした結果、周囲の家とくらべて「派手な色合い」になっていたり「地味すぎた色合い」になってしまったりすることがあります。 街並みの雰囲気を無視して色味を決めてしまうと、景観を損ねて悪目立ちしてしまうので注意しましょう。 周囲の雰囲気や色合いを見た上で自分好みの色合いを見つけていく事が重要です。 外壁塗装のおススメな色の組み合わせ紹介 色の面積比をベースカラー70%、アソートカラー30パーセント程度にするとバランスが良くなります。 一部に濃いめのアクセントカラーを全体の5%程度で追加すると変化をつけることができます。 ①ベースカラー:8096ライトクリーム・アソートカラー:9015オールドローズ+9110クレタグレー + 柔らかく甘いエレガントな個性を表現します。 ②ベースカラー:9003ホワイトリリィ・アソートカラー:8078スムースクリーム+9100クレタグレー + なじみやすく近似色の配色は優しくいつまでも楽しめるスタイル。 ③ベースカラー:8113トゥルーホワイト・アソートカラー:8096ライトクリーム+9100クレタグレー + 明るい色の組み合わせはフレッシュで気持ちの良い印象を与えます。 ④ベースカラー:8088モカ・アソートカラー:8210チョコレートブラウン+9119トゥルーブラック + 落ち着きと安定感のある配色により建物の存在感が高まります。 ⑤ベースカラー:8091ブロークンホワイト・アソートカラー:8074アイアンバーグ+9119トゥルーブラック + 知っておきたい色選びの4つのポイント ポイント①色は面積で目え方が変わる!! 色は小さな面積と大きな面積では見え方が異なります(面積効果)。例えば、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く感じるでしょう。イメージ通りの仕上がりにするには、面積による色の見え方の変化も考慮して色を選ぶことをおすすめします。 → 小さい見本で薄く感じるピンクも全体では色味を強く感じます。 ポイント②色は天候・時間帯で見え方が変わる 色の見え方を左右する太陽光の量は天候(晴れ・曇り)、時間帯(朝・昼・夕)などで異なります。 イメージ通りの仕上がりにするには、天候・時間帯による色の見え方の変化も考慮して色を選ぶことをおすすめします。 晴れの日 曇りの日 晴れの日と曇りの日では色の明るさが変わります。 反射率の高い晴れの日は、全体的に色が明るく感じます。 昼間 夕方 昼間と夕方では色のイメージが変わります。夕方は赤みを多く含んだ太陽光になるので色みが変化します。 ポイント③配色のバランスを意識する 2色以上で塗り分ける際には、建物と配色のバランスに細心の注意をしましょう。 例えば、建物を上下に二分割して塗分ける場合には、色の位置によって建物のイメージが大きく異なります。 ポイント④イメージに近い仕上がりのツヤを選ぶ 塗料には、艶蟻・五分艶・艶消しなどの異なる艶感のランナップがあります。艶の違いによって、仕上がりは大きく異なるため、色選びの際には光沢感のある仕上がりが良い、落ち着きのある仕上がりが良いなどの観点で艶についても加味して色を決めましょう。 中々色選びが決まらない方はカラーシュミレーションがおすすめ 屋根の色ともバランスはどうか、選んだ色の配色はどんなイメージになるのか等、シュミレーションをすることで全体のイメージがしやすくなります!! ただしカラーシミュレーションはパソコンで見る色味、印刷のインクなどにより見え方が変わって来ますので、近似色の色の比較には向きません。大きく色を変更する際、全体像のイメージを使う際に使用しましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか? 外壁塗装の色の組み合わせ、色選びで迷われた際は、是非お気軽にご相談くださいませ 無料診断、お見積り依頼はこちらから( ^)o(^ ) スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!! ★スミタイショールーム小山店のご来店のご予約はこちら 栃木県小山市喜沢1432 ★スミタイショールーム東谷町本店ご来店のご予約はこちら 栃木県宇都宮市東谷町649-1 ★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176

2023.06.30(Fri)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

外壁塗装

外壁塗装で今あるデザインを残したい方におすすめ!!クリヤー塗装 タテイル美館の紹介

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の外装専門店のスミタイ大野谷です✨ 家の外壁でタイル柄、石材調、など、おしゃれなデザインが多いサイディングボード。外壁塗装で塗りつぶされてしまうのはもったいないな…塗りつぶしたくない!!と思う方いらっしゃいませんか? あります!! 外壁の柄を残すために、クリヤー塗料というものが!! クリヤー塗装とは、無色透明な塗料を使った外壁塗装です。サイディングのデザインを塗りつぶすことなく活かすことができ、最近は人気も高まっています。 しかし、注意点があります。クリヤー塗装はすべてのお家にできるわけではありません。いくつかの条件を満たしていないと綺麗に仕上がらないため、クリヤーが使えない場合も多いのです。 そこで今日は、クリヤー塗装の基礎知識から塗装できる条件の解説、また今回担当したプレマテックス社のタテイル美館を使用した施工例を紹介します!! クリヤー塗装って何? ※まず初めにクリヤー塗装?クリヤー塗装?とどっちと気になる方もいると思うのでお話しますが、正式には「クリヤー」塗装といいます。 クリヤー塗料とは、顔料を含まない無色透明な塗料です。 コーティング(保護)としての機能に特化しているため、外壁の素材の色や木目を生かしながら、塗装できるのが特徴です。 今の外壁デザイン・色が気に入っているから残したい!!という方におすすめ クリヤー塗装の一番のメリットは、外壁のデザインをそのまま残して塗装することができるということです。今ある外壁のサイディングの柄が気に入っているのに、外壁塗装で1色に塗りつぶしてしまいたくないという方はクリヤー塗装で外壁のデザインを維持することがオススメです。 性能や耐久性を心配される方もいらっしゃるかと思いますが、現在、クリア塗料もシリコンやフッ素、無機といったグレードの高いクリア塗料が存在するため、ご要望にあった性能を持つ塗料を選ぶことができます。  クリヤー塗装にはできる条件がある!? クリア塗装を外壁に施すためには以下の2つの条件を満たしている必要があります。 ①新築から10年未満あるいは前後 ②外壁に著しい劣化具合がないこと クリヤー塗装は無色透明な仕上がり具合になるので、下地になる外壁が綺麗なことが塗装ができる条件となります。外壁の劣化具合によりますが、目安は新築から10年前後であればクリア塗装を施すことが可能です。もちろん外壁の劣化状態によれば新築から15年経過した外壁でもクリヤー塗装は可能ですが、できるだけ劣化していない外壁での塗装が理想です。 外壁の劣化症状の目安としては年数以外には見た目でも判断がつきます。 チョーキング現象 チョーキング現象とは、外壁の表面にある塗膜が劣化し、手で触ると手に白い粉のようなものが付いてしまう現象のことを言います。この現象が起きている外壁にクリア塗装をしてしまうと、塗装後に白ボケしたようになってしまうことがあるため、オススメできません。   外壁のひび割れ 補修跡がそのまま残って見えてしまうため、見栄えが非常に悪くなるのでひび割れが酷い場合はおすすめできません。 クリヤー塗装をしたいけどできるかと悩まれている方はまずは無料診断をご依頼ください! フリーダイヤルもしくはメールお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ おすすめ!!クリヤー塗料の紹介 ここまで、クリヤー塗装についての基本的なことはお分かりいただけましたでしょうか? では最後に、今回おすすめの塗料を紹介させていただきます♪ プレマテックス社 タテイル美館 タテイルの性能はそのままに透明性をプラス、美観と風合いを保ち続ける「タテイル美館」というキャッチコピーの高耐久クリヤー塗料です!! 日々、紫外線や雨水などにさらされている外壁は、時間の経過とともに劣化していきます。意匠性を持つサイディングの外壁は、早めにクリヤー塗装をすることにより美観と風合いを損なわず長期にわたり守り続けます。 【特長】超耐候性:ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする合成樹脂を採用し超耐候性を実現高硬度(5H):高硬度(5H)であるために塗膜に傷が付きにくいフレキシブル性:無機と有機のハイブリッドにより基材の膨張・収縮に追従超低汚染性:雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により超低汚染性を実現難燃性:万が一の火災時にも燃焼しにくい防藻・防カビ性:藻の発生を抑制しカビに対して強い低抗力を発揮透明性:サイディングの意匠の美しさをしにままに、タテイルの優れた性能も付加。紫外線はクリヤー層で吸収し下地の劣化を防ぐ。 タテイル美館の施工例!! 屋根塗装:プレマテックス㈱ タテイル2カラー:PX-718 外壁塗装 2階:プレマテックス㈱ タテイル2カラー:PX-731 外壁塗装 1階:プレマテックス㈱ タテイル美館カラー:クリヤー AFTER   Before 今あるサイディングの柄を残しながら綺麗な外観になりました!! 期待耐用年数も30年という高耐久無機塗料になります!! 他にもクリヤー塗装での施工事例がございますのでご参考にご覧くださいませ クリヤー塗装の施工事例はこちらから まとめ いかがだったでしょうか?外壁のデザインを気に入っている方には、クリヤー塗装をオススメします。クリヤー塗装は劣化症状が出る前に行なうことがポイントです。 早めに家の状態を把握し、劣化が進んでしまう前にクリヤー塗装を施すことが大切です。

2023.06.28(Wed)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

色選びについて

塗装専門店が考える屋根塗装の色選び

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の外装専門店のスミタイ直井です✨ 外壁塗装・屋根塗装をする上で、外壁塗装の色選びも迷いますが同時に、屋根塗装も外壁塗装に似合う色にしたい、雰囲気を変えたいと屋根塗装の色選びに悩まれている方もいるのではないでようか?🧐 外壁塗装の色選びについては以前のブログでご紹介しましたが、今日は屋根の色について実際の塗装事例を交えながらご説明したいと思います。 屋根塗装の人気の色とは? 屋根の色といえばグレーや黒、ダークブラウン系など暗めの色が選ばれるケースが多くあります。 スミタイでも実際に、お客様が屋根塗装で選ぶ色はグレーや黒、ブラウン系が多くあります。 スミタイでは、主にアステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色でご提案させていただいています。 その中から人気の屋根塗装の色を紹介させていただきます!! 1.黒系 トゥルーブラック・アイボリーブラック 同じものでも一際「高級感」を感じさせる色です。黒系の色の屋根は、どんな色とも相性は抜群です。※引き締め効果があるため、実際よりも小さく見せる効果があります。 2.グレー系 カーボングレー・スチールグレー 彩度が低い濃色が特徴で、かなり濃いグレー。2020年アステックペイント屋根の使用色ランキング2位となっています 3.ブラウン系 キャビアブラウン 黒を薄めた中に茶を一滴落としたようなクールトーンのお色です。絶妙なニュアンスカラーなので程良く締めてくれます。 ブラウンは、やはりブラックよりも遮熱・断熱効果に期待が持てるだけでなく柔らかい印象で「癒し・落ち着き」を与えます。イエロー系・ベージュ系の暖色系の色を外壁に使用したいという方々から高い人気を誇っています。 屋根塗装の色選びのポイント ①周囲の環境と調和させる 周囲の建物や風景と調和する色を選ぶことが重要です。近隣の建物や自然環境の色合いやスタイルを考慮し、統一感を持たせることが好ましいです。例えば、田舎風の環境には自然な色合いが似合い、都市部ではシックでモダンな色調が適していることがあります。 ②建物のスタイルに合わせる 建物のスタイルやデザインに応じて、適切な色を選ぶことが重要です。伝統的なスタイルの建物には、クラシックな色合いが似合い、現代的な建物には洗練された色調がマッチすることがあります。建物の形状やアーキテクチャに合わせて、バランスの取れた色を選ぶことがポイントです。 ③色の面積効果に気を付ける 明るい色は小さい面積で見た場合に比べ、大きな面積になるとよりいっそう明るい色に見えます。逆に暗い色はより暗く感じられるため、思っていたよりも暗かった、明るかったという失敗の原因となります。色見本を見て明るい色なら1トーンか2トーン暗めを、暗い色なら明るめを選択することをオススメします。また、光の当たり方や季節の変化などによって色味が変わることもあるので、異なる時間帯や天候で見ることも大切です。 ④耐久性と熱反射性を考慮する 屋根塗装は外部の気候条件にさらされるため、耐久性が求められます。明るい色の塗料は太陽光を反射し、建物の熱を逃がす効果があります。特に暑い地域では、熱反射性の高い色を選ぶことで、屋内の快適性やエネルギー効率を向上させることができます。 屋根塗装・外壁塗装の仕上がりイメージはカラーシミュレーションで!! 塗装には家を守るという目的で塗ることもひとつですが、新築のように新しくする、自分の好みの色の家にするというのも目的のひとつです。お家のカラーを変えるだけでお家の見え方、雰囲気も変わります。ぜひ、スミタイのショールームで一度カラーシミュレーションをお試し下さい!  

2023.06.08(Thu)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

栃木県さくら市O様邸の屋根塗装・外壁塗装の施工事例のご紹介♪

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠     みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の外装専門店のスミタイ小野口です✨ 今回は、私が担当させていただいた栃木県さくら市O様邸の屋根塗装・外壁塗装工事が無事完工したのでご紹介で掲載させていただきます✨ プレマテックス タテイル2を使用しました O様邸で使用した塗料は、プレマテックスのタテイル2です。 何と!!期待耐久年数は30年です。 ウレタン×シリコン×フッ素のハイブリッド塗料になります。 【超耐候性】有機HRC技術により無機塗料を凌ぐ超耐候を実現。長期に渡り建物を守り続ける。 【超低汚染性】雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により超低汚染性を実現、藻やカビに対しても強い抵抗力を発揮。 【高靭性】外力によって破壊されにくい性質を持つ塗膜は、しなやかで強く基材の膨張・収縮にも追従。 【高密着性】高い塗着力と抜群の隠ぺい性で作業性に優れ、驚くほどの美しい仕上がりに。 【高光沢性】ミクロレベルでの平滑性を可能にし、なめらかな仕上がりで高い光沢感を実現。 【耐変色性】有機顔料の使用を制限することで、変色・退色を抑え長期に渡り美しい外観を保ち続ける。 スミタイでも人気のある塗料です!! ビフォアーアフター施工写真 外壁は、白系で屋根は青系でとても綺麗な仕上がりなっています。 外壁塗装:PX-702 屋根塗装:PX-758   より詳しい施工事例はこちらら!! 栃木県さくら市O様邸 屋根塗装・外壁塗装 みなさんこちらの写真お気付きでしょうか?👀よく見るとミニ四駆が!!! お客様がミニ四駆が好きということで、スミタイ仕様で今回ボディの色は施工した屋根と外壁の塗料を塗り、あとはお客様がカスタマイズして仕上がっています。 素晴らしい出来栄えに感動してしまいました!!✨ かっこいいし、かわいい!! 勝手にミニ四駆に名前を付けさせていただきます。ペンペン号にします!(笑) よく見るとペンペン君がヘルメットを被り乗っています🐧<かわいい どこかのレース場で走っているかもしれませんので見かけた際ご覧ください(^^)/ 今回O様邸で使用したプレマテックスのタテイル2について詳しく知りたい方や興味いただけた方は、是非スミタイお近くのショールームにお気軽にご相談でご来店くださいませ!! 無料診断、お見積り依頼はこちらから👆 外壁塗装の施工事例はこちらから😊

2023.06.05(Mon)

詳しくはこちら

お知らせ色選び

おしゃれに外観変身!!金属サイディング外壁カバーもシミュレーションが可能です♪

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは(^^)/ 皆さんの中で、屋根塗装や外壁塗装、もしくは外壁カバーでリフォームを考えた時に、費用や業者選びも悩みますが次にどんな外観にしようか色にしようかな?🧐と迷われる方も多いと思います🙆‍♀️ そんな時に活躍するのがお家のカラーシミュレーションソフト!!です✨✨✨ 今日は色選びなどに迷った際にご活用いただきたいシミュレーションソフトのご紹介をさせていただきます(^^)/ 外観をおしゃれに変身♪金属サイディング外壁カバーなどもシミュレーション可能!! カラーシュミレーションというのは、今は多くの会社さんでも扱われているので知っている~という方が多いと思いますが(^_^;) ですが!!スミタイのシミュレーションソフトは塗装カラーだけでなく金属サイディングの外壁カバー(㈱ニチハ、旭トステム㈱等…)のシミュレーションも可能なんです♪ もちろん、屋根のカバーも対応しています(^^)/ シミュレーション前の画像 外壁カバー、屋根カバーシュミレーション後 ↑屋根カバーは、ファイバーグラスシングル屋根材「リッジウェイ」、外壁カバーは旭トステム㈱の「DANサイディング」 ↑屋根カバーは、㈱ニチハの横暖ルーフ、外壁カバーは旭トステム㈱の「DANサイディング」 施工完工後の画像 栃木県真岡市 H様邸の屋根カバー・外壁カバー工事 屋根カバー:ニチハ 横暖ルーフαsカラー:CブラウンS外壁カバー:LIXIL DANサイディングカラー:ソリッドディープブラウン で実際に施工した完工お写真になります♪ シミュレーションをするだけでとてもイメージがしやすくなりワクワクした気持ちになれますよね😊 スミタイのカラーシミュレーションはご自宅やご自身のタブレットやスマートフォンからでも可能です!! スミタイの取り扱うカラーシミュレーションソフトは、お客様のインターネット環境があるパソコンやタブレット、スマートフォンからいつでもどこでも、自由に屋根塗装、外壁塗装、外壁カバーのシミュレーションが簡単にご自身でできちゃうのです♪ お客様の外観写真よりシミュレーション作成が完了いたしましたら、URLを発行いたしますのでアクセスしてください。 ↑こちらが操作画面になります!! 是非、サンプル画像でシミュレーションURLで体験してみてください(^^)/ 体験版カラーシュミレーションURL 通常のカラーシミュレーションですと、来店やご自宅でお色の打合わせをしてその場でカラーシュミレーションをして画像やプリントをしてお渡しかと思います。そうすると後日、「あ、やっぱり、違う色でも確認したいな…」と、もう一度色選びのお打合せしなくてはならない💦というのを解消して、 いつでもどこでもご自身で何度でも確認できるといのが最大のメリットになります(^^)/ 本日は、色選びで迷った時のシミュレーションソフトのご紹介をさせていただきましたが、あくまでもイメージとなりますので「面積効果」によって「薄い」「明るい」「鮮やか」「色合いが強調されて見える」という点がありますのでご注意ください。 実際に使用したい金属外壁カバーの実際のサンプルも確認ができるので、実際に目で見て確認することもおススメいたします(^^)/ 是非、お色選びはもちろんのこと、外壁カバー選びでも迷われている方がいましたらご相談くださいませ😊 スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!! ★スミタイショールーム小山店のご来店のご予約はこちら 栃木県小山市喜沢1432 ★スミタイショールーム東谷町本店ご来店のご予約はこちら 栃木県宇都宮市東谷町649-1 ★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176

2023.05.30(Tue)

詳しくはこちら

お知らせ色選び塗装の豆知識

外壁塗装で色あせしない色の選び方とおすすめの色

みなさん、こんにちは!! 本日は、『外壁塗装で色あせしない色の選び方とおすすめの色』について外壁専門店のスミタイの大吉が解説します!! 外壁の色は、建物全体の印象を左右する重要な要素です。せっかくお気に入りの色で塗装をするなら、できれば色あせしない、長持ちする塗料を選びたいですね。しかし、日々の紫外線や気候条件の影響を受けることで、時間が経つにつれて色あせしてしまうことがあります。 これから外壁塗装をお考えの方であれば是非色えらびの参考としても読んでいただけたらと思います。 まずは初めに外壁の色あせの原因についてお話をさせていただきます。 外壁の色あせの原因とは 気候条件 風雨や高温多湿な環境にさらされると、外壁に付着した汚れや酸性の物質が塗膜を侵食し、色あせを引き起こします。 紫外線 外壁の塗装が色あせする主な原因として、太陽光に含まれる「紫外線」が挙げられます。日光に含まれる紫外線は、外壁塗装の顔料や染料を劣化させます。時間が経つと、色素が褪色し、外壁色があせて見えるようになります。 「チョーキング現象」というのを知っていますでしょうか? 外壁を手につけた際に白い粉がつく状態のことを言います。風雨や紫外線などにより塗膜の中にある顔料が粉化して表面に出てくることによってチョーキング現象は起こります。この現象は誰でも簡単にチェックすることができるので、自分の家の外壁を触ってみてください。「チョーキング=色あせ」ではないのですが、色あせが進んだ外壁ではチョーキング現象が起こっている可能性が高いです。色あせは「塗り替えのサイン」と言えるので見つけた場合は放置せずになるべく早い段階で外壁塗装業者に連絡しましょう。 色あせは「塗り替えのサイン」と言えるので見つけた場合は、お家の状態を知っていただく為に早めに外壁診断を依頼してみましょう。 \色あせについて相談をしたい、無料診断希望方はこちら/   色あせしにくい色・色あせしやすい色について 色あせの原因について解説した次は、外壁の色あせしにくい色・色あせしやすい色ついて解説します。 色あせしにくい色のおすすめの人気カラー 1)アイボリーベージュ・白系 自然な風合いがあり、建物全体を優しく包み込んでくれます。中間色から濃いめのベージュを選ぶと、色あせが目立ちにくくなります。 🏠ベージュ・白系の施工事例はこちら🏠 2)グレー系 モダンで上品な印象を与えるグレー系も、外壁色として人気です。明るめのグレーから濃いめのグレーまで、自分の好みや建物のスタイルに合わせて選びましょう。 また、グレーの外壁は汚れが目立ちにくく、見た目もスタイリッシュで重厚感があるように見えるので、世代や性別を問わずに人気があります。 どうしてグレーは汚れが目立たないかというと、外壁に付着する汚れの多くは中間色だからです。砂や土埃は薄茶色か黄土色、コケやカビは緑を含んだ薄茶のような色なので、グレーの外壁に付着しても目立ちにくいです。 🏠クロ・グレー系の施工事例はこちら🏠 3)ブラウン系 温かみのあるブラウン系は、自然素材との相性も良く、落ち着いた雰囲気を醸し出します。 🏠ブラウン系の施工事例はこちら🏠 色あせが目立たなかったりするだけで、どの色も「決して色あせない」ということはありません。 塗装してから時間が経てば、どの色も塗りたてのときとは色が変わってしまいます。 また、色あせしていなくても、外壁材は劣化している可能性があります。 色あせが気にならない場合でも、防水性の向上や外壁材の劣化の補修のため、10年前後を目安に外壁塗装を依頼しましょう。 \色あせについて相談をしたい、無料診断希望方はこちら/ 色あせしやすい色について 反対に色あせしやすい色について解説します。色あせする色は避けたい方とお考えの方は、色選びの際に参考にしてください。 赤色・青色・黄色 鮮やかな色は、時間が経つにつれて色あせしやすい傾向があります。例えば、明るい赤や青、黄色などは、紫外線の影響を受けやすく、比較的早く退色してしまうことがあります。 緑色 緑も色あせが目立ちやすく、こまめな塗装が必要です。とくに濃い緑は鮮やかさが失われやすく色あせした印象を与えやすいため、定期的にメンテナンスをしましょう。 色あせをおさえるには? 外壁の色あせをおさえるには、塗料にこだわれば、色あせしない外壁をキープできるので、塗料選びもポイントになります。 外壁塗装の目安は、一般的に10年程度と考えられるので、この時期が近づいたら日頃から目視で確認するようにしましょう。外壁の種類や前回使用した塗料によっても異なりますが、定期的に外壁塗装をおこなうことが大切です。 耐用年数が長い塗料にする 色あせをおさえるために、塗料を選ぶポイントのひとつに耐用年数が挙げられます。耐用年数とは、塗料の寿命のことで、塗装してから色あせやひび割れが発生しやすくなる時期の目安です。 塗料の耐久性は環境や外壁材などによっても異なるので、詳細は相談して見て下さい!! スミタイ人気高耐久30年の対応年数塗料!! 🏠タテイル2のプランはこちらから🏠 艶ありの塗料を選ぶ 塗料には艶のある塗料(艶あり)と艶のない塗料(艶消し)があります。艶消し塗料はマットな質感が好きな方に人気ですが、艶消し材を入れて加工するため、耐久性が艶あり塗料よりも劣っている場合があります。   また、塗装作業を行う際には、適切な塗装技術を用いることが重要です。均一な塗りムラのないように、丁寧に均一な厚みで塗ることが色あせを防ぐポイントです。また、下地処理も重要であり、汚れや劣化した部分をしっかりと処理することが必要です。 定期的なメンテナンスを行う 外壁塗装の色あせを抑えるためには、定期的なメンテナンスを行うことが重要です。外壁の汚れやコケ、カビを定期的に清掃し、必要に応じて塗り直しを行うことで、外壁の美観を保つことができます。 まとめ 今回は、外壁の色あせしやすい色や、色あせする原因をご紹介しました。使う色や塗料を選べば、色あせしにくい外壁に仕上げられます。スミタイでは、予算や希望の機能に合わせてオススメの塗料を提案いたします。 無料診断、お見積り依頼はこちらから( ^)o(^ ) スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!! ★スミタイショールーム小山店のご来店のご予約はこちら 栃木県小山市喜沢1432 ★スミタイショールーム東谷町本店ご来店のご予約はこちら 栃木県宇都宮市東谷町649-1 ★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176

2023.05.17(Wed)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

色選びに迷ったら施工事例をご参考ください♪|栃木県宇都宮市 塗装×板金×瓦の外装専門店のスミタイ(住泰)

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   みなさん、こんにちは🥳 スミタイでは、随時スミタイで施工していただきましたお客様の施工事例をアップしています♪ 非常に多くの方々に、色選びの際にご参考していただいております(^^)/ 🏠スミタイ施工事例🏠 その際に、施工カラーで色の系統や色で絞込検索いただくと一覧でご覧いただける様になっていますので下記の順に検索して気になるお色や色選びに迷われている方は是非ご参考いただければと思います<m(__)m> 屋根塗装・外壁塗装のお色選びに迷ったら施工事例をご参考下さい   施工カラーの項目をクリックしていただくと、全ての施工カラー一覧が表示されますので、色の系統でお選びいただきご覧ください♪   カラー指定した施工事例の一覧が表示されますのでお色を見比べてみてください(^^)/ 更にイメージをされたい方はカラーシュミレーションを無料で行っておりますのでこちらもご参考してみてくださいませ✨😊   施工事例のお写真やカラーシュミレーションはあくまでもイメージであり、実物とはお天気状況や面積効果、建物の形や素材によって変わりますのでご注意ください!! 実際の色を確かめたい方は、塗板に直接色を塗装してお見せすることも出来ますのでこちらも合わせて色選びに悩んでいる方がいましたら是非お気軽にご相談くださいませ   スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!! ★スミタイショールーム小山店のご来店のご予約はこちら 栃木県小山市喜沢1432 ★スミタイショールーム東谷町本店ご来店のご予約はこちら 栃木県宇都宮市東谷町649-1 ★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176

2023.03.29(Wed)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

スミタイのホームページへお越しいただきありがとうございます

安心した自社一貫管理体制のもとで
本物の外装工事をお客様にご提供します

株式会社住泰

代表取締役千葉 猛

会社案内はこちら

色選びでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社住泰にご相談ください!

ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
栃木県宇都宮市の外壁塗装・屋根塗装・板金工事・瓦工事・防水工事の外装専門店株式会社住泰(スミタイ)です。

「塗装だけでは家は守れない」

この一点を思いながら外装リフォーム業を手掛けてきました。
お客様の本当の満足は何なのか?を考えると、お客様のご要望をよくお聞きしたあとに外装劣化診断士による家屋診断を行い、最適なご提案、そして高品質施工、引き渡し後のアフターフォローまですべてにおいて自社一貫管理体制のもとでお客様にご提供できるかだと考えております。

宇都宮市には弊社の自社ショールームがありますので是非、一度足をお運びください。

塗装のことなら私たちにお任せください!スタッフ紹介はこちら

スミタイの求人・採用情報はこちら

お気軽にご相談ください 相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-918-519
火曜・水曜定休日
(受付はGW・お盆・年末年始除き年中無休)
※電話受付は18時までのため18時以降にご相談の方は
フォームよりご入力頂くようお願い致します

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
オンライン見積りシミュレーション
スミタイのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • スミタイが選ばれる4つの理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • スミタイの無料建物診断・お見積り
施工プラン 栃木県宇都宮市の屋根専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の屋根カバー工法、屋根葺き替え、瓦、雨漏り修理はお任せ!

Information~日々の記録を更新してます!~

一覧はこちら
失敗しない塗装工事のすすめ スミタイがNo1になった4つの秘訣 詳しくはこちら 栃木県宇都宮市の屋根専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の屋根カバー工法、屋根葺き替え、瓦、雨漏り修理はお任せ! スミタイの求人・採用情報 協力会社様大募集