
栃木県宇都宮市 S様邸 ウッドデッキ交換工事
2020.09.17 更新
株式会社住泰|栃木県宇都宮市の宇都宮市の外壁塗装、屋根塗装専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の 外壁塗装・屋根塗装・板金・防水工事リフォーム ・雨漏り補修・ サイディング張り替え のことならお任せ
2020.09.17 更新
2020.08.26 更新
2020.07.18 更新
2020.05.21 更新
2020.05.14 更新
2020.05.03 更新
2020.05.01 更新
2019.11.22 更新
2019.09.10 更新
2019.09.06 更新
2019.04.15 更新
2019.01.14 更新
2018.12.26 更新
2018.07.27 更新
リフォームのきっかけ 4~5年前より、外壁の色あせに悩んでいて、去年あたりから シーリングの割れにも気付きもういい加減 塗装しようという事で、以前から新聞の折り込み広告で気になっていた住泰さんにネットで見積りを依頼しました。(H様より) 外装リフォームデータ 外壁塗装工事・シーリング工事 約2週間 外壁:アステックペイント製 EC5000PCM-IR(パイオニア) 約15年 スミタイからの提案内容 経年劣化により建物全体的に色褪せが見られたので防水性能が低下している状態でした。また、外壁シーリング部分にクラック(ひび割れ)が多数見られました、補修及び塗装のメンテナンスをされることをご提案させていただきました。塗料は伸縮性と耐久性に優れたピュアアクリルでの塗装となりました。 スミタイの無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 外壁にクラック(ひび割れ)見られました。 塗料のはがれを示すチョーキングが発生しております。 雨押え板金部分の釘が抜けているのを確認しました。 釘を打ち込みました。 シーリングの劣化が進行しております。今回のタイミングで目地部分は打ち換え・サッシ部分は増し打ち提案致します。 高圧洗浄作業をしていきます。 養生をしていきます。 シーリング打ち替え、シーリング撤去作業をします。 外壁の下塗りを行っています。 外壁の中塗りを行っています。 外壁の上塗りを行い仕上げていきます。 付帯部(破風、雨樋)ケレンしていきます。 破風、雨樋綺麗に仕上がりました。 軒天も仕上がりました。 色も光沢も良く、非常に落ち着いた仕上がりとなりました。外壁の色具合もイメージ通りとの事で大変ご満足を頂きました。H様ありがとうございました。
2016.08.18 更新
リフォームのきっかけ 昨年より外壁塗装の見積を数社に依頼していたのですが、住泰さんの担当者のわかりやすい説明と人柄に即契約しました。(I様より) 外装リフォームデータ 外壁塗装、基礎塗装、シーリング工事雨漏り補修、雨樋交換 約2週間 外壁:アステックペイント製EC2000F-IR(ワームクレイ) 約15年 住泰からの提案内容 外壁全体的に色褪せが見られましたので防水性能が低下している状態で、そのほかシーリングも切れておりましたのでメンテナンスされることをご提案いたしました。また、雨漏りがしているとのことでしたので雨水の浸入場所の特定と補修も合わせてご提案いたしました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 外壁全体的に色褪せしてしまっているのがわかります。 破風板や雨樋などの付帯部も同様に色褪せが見られます。 経年劣化によりシーリングが切れてしまっている状態です。 シーリングの切れは雨漏りに繋がる可能性が非常に高いため早急なメンテナンスが重要です。 サッシ廻りのシーリングは外壁目地のシーリングよりも建物の動きや紫外線等の影響を受けにくいため、そこが切れることは特に傷みが進んでいる証拠になります。 補修はしてありますが、基礎にクラック(ひび割れ)が見られます 補修はしてありますが、基礎にクラック(ひび割れ)が見られます 洗浄作業後、まずはシーリング工事になります。既存のシーリングを撤去します。 撤去後、マスキングテープを貼り、プライマーを塗布します。 新規シーリングを充填し、シーリング工事が完了です。 軒天の上塗りを行います。 もう一度上塗りを行い仕上げていきます。 外壁と雨押えの取り合いには、塗料がのらないコーキング材が使用されていたため、専用のプライマーを塗布します。 外壁の下塗りを行います。 外壁の中塗りを行います。 外壁の上塗りを行い仕上げていきます。 その他、破風板や雨樋、戸袋等の付帯部の上塗りを行います。 もう一度上塗りを行い仕上げていきます。 基礎もクラック(ひび割れ)や欠けの補修を行い、防水塗装を行います。 瓦と壁の色がマッチして新築のような仕上がりになりました。また、雨漏り箇所も特定し補修を行いましたので、解決することができて大変ご満足を頂きました。I様ありがとうございました。
2016.06.01 更新
リフォームのきっかけ 住宅メーカーや町の業者などいろいろと探していましたが、決めかねていました。何気なくパソコンで探していたところ、ホームページの充実さに興味を持ったのが住泰さんとの出会いです。主人にホームページを見てもらったところ、ひと言「ここに決めたら!」ホームページや見積書類・小冊子等どれもきちんとしていて解りやすくて読みやすいです。(I様より) 外装リフォームデータ 屋根外壁塗装、シーリング工事 約2週間 屋根:アステックペイント製 シリコンフレックスJY(カレッジグリーン)外壁:アステックペイント製 シリコンフレックスJY(ライトクリーム) 約20年 住泰からの提案内容 屋根外壁共に経年的な色褪せが見られ防水性能が低下している状態でした。外壁はクラック(ひび割れ)やシーリングの切れがありました。屋根は苔・カビが発生していることと、反りやクラックも見られましたので補修及び塗装のメンテナンスをご提案いたしました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 経年劣化により屋根全体的に色褪せ及び苔・カビが見られますので防水性能が低下している状態です 防水性能低下に伴い、瓦に反りが見られます。反りは元に戻せないほか、割れの原因となります。 瓦にクラック(ひび割れ)が見らえます。補修はしてあるようです。 棟板金も同様に色褪せが見られるほか、錆も見られます。 棟板金の釘が浮いてしまっている状態です。雨水の浸入が懸念されます。 経年劣化により外壁全体的に色褪せが見られます。チョーキングも見られますので防水性能が低下している状態です。 付帯部(破風)も同様に色褪せが見られるほか、破風材が収縮し隙間が見られます。また、留め釘からクラック(ひび割れ)も見られます。 外壁に数ヵ所クラック(ひび割れ)が見られます。雨水の浸入が懸念されます。 一部クラックを計測したところ約0.9mmありました。1mm以下のクラックからも雨水は浸入します。 シーリングに破断が見られます。サイディング外壁でシーリングは最重要部の一つとなる部分で切れてしまうと雨漏り繋がるリスクが非常に高まります。 同様に他の場所でも破断が見られます。 色も仕上がりも良く新築のように蘇りました。気分も一新ということで大変ご満足をいただきました。I様ありがとうございました。
2016.05.31 更新
リフォームのきっかけ 住宅メーカーや町の業者などいろいろと探していましたが、決めかねていました。何気なくパソコンで探していたところ、ホームページの充実さに興味を持ったのが住泰さんとの出会いです。主人にホームページを見てもらったところ、ひと言「ここに決めたら!」ホームページや見積書類・小冊子等どれもきちんとしていて解りやすくて読みやすいです。(I様より) 外装リフォームデータ 屋根外壁塗装、シーリング工事 約2週間 屋根:アステックペイント製 シリコンフレックスJY(カレッジグリーン)外壁:アステックペイント製 シリコンフレックスJY(ライトクリーム) 20年 住泰からの提案内容 屋根外壁共に経年的な色褪せが見られ防水性能が低下している状態でした。外壁はクラック(ひび割れ)やシーリングの切れがありました。屋根は苔・カビが発生していることと、反りやクラックも見られましたので補修及び塗装のメンテナンスをご提案いたしました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 経年劣化により屋根全体的に色褪せ及び苔・カビが見られますので防水性能が低下している状態です。 防水性能低下に伴い、瓦に反りが見られます。反りは元に戻せないほか、割れの原因となります。 瓦が欠けてしまっている箇所があります。雨漏りの原因となる可能性がございます。 棟板金も同様に色褪せが見られるほか、錆も見られます。 棟板金の釘が浮いてしまっている状態です。雨水の浸入が懸念されます。 経年劣化により外壁全体的に色褪せが見られます。チョーキングも見られますので防水性能が低下している状態です。 付帯部(破風)も同様に色褪せが見られるほか、破風材が収縮し隙間が見られます。また留め釘からクラック(ひび割れ)も見られます。 外壁に数ヵ所クラック(ひび割れ)が見られます。雨水の浸入が懸念されます。 一部クラックを計測したところ約0.9mmありました。1mm以下のクラックからも雨水は浸入します。 シーリングに破断が見られます。サイディング外壁でシーリングは最重要部の一つとなる部分で切れてしまうと雨漏り繋がるリスクが非常に高まります。 同様に他の場所でも破断が見られます。 色も仕上がりも良く新築のように蘇りました。気分も一新ということで大変ご満足をいただきました。I様ありがとうございました。
2016.03.22 更新
リフォームのきっかけ うちはいいターゲットのようで、いろいろな会社がセールスに来ました。その内の何社かに見積もりを依頼しましたが、予算オーバーだったり、担当者の押しの強さにうんざりして、ここっ!っという所がなかなか見つかりませんでした。そこで、インターネットの「塗装の窓口」の紹介で3社紹介して頂き、見積もりをお願いしましたが、屋根に上って細かな所まで調査して下さった所は住泰さんだけでした。又、説明も丁寧で、こちらの疑問などにも判りやすく教えてくださいました。次のメンテナンスについてもアドバイスがあり、いろいろ提案して頂いたので、ぜひ住泰さんにお願いしたいと思いました。(M様より) 外装リフォームデータ 屋根外壁塗装、一部タイル補修 約2週間 屋根:アステックペイント製 シリコンフレックスJY(マウンテンブルー)外壁:アステックペイント製 シリコンフレックスJY(特別色) 13年 住泰からの提案内容 経年劣化により屋根外壁共に色褪せが見られましたので防水性能が低下している状態でした。また、屋根外壁共に特に北側では苔・カビが多く見られまして、施主様も気にされておりましたので、きれいに洗浄して塗装により防水性を高めるメンテナンスをご提案いたしました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 経年劣化により屋根全体的に色褪せが見られますので防水性能が低下している状態です。また、特に北側では苔・カビも見られます。 防水性能低下に伴い瓦に反りが見られます。反りは元に戻せないほか、割れの原因となります。 瓦が欠けてしまっている箇所があります。雨漏りの原因となる可能性がございます。 棟板金も同様に色褪せが見られます。また、錆も見られます。 棟板金の釘が浮いてしまっている状態です。雨水の浸入が懸念されます。 経年劣化により外壁全体的に色褪せが見られますので防水性能が低下している状態です。また、特に北側では雨垂れや苔・カビも見られます。 付帯部(破風)も同様に色褪せが見られるほか、チョーキングも見られますのでメンテナンス時期の目安の一つになります。 ベランダの笠木に錆が見られます。腐食して穴が開くと、雨漏りの原因となります。 外壁にクラック(ひび割れ)が見れますので雨水の浸入が懸念されます。 クラックを計測したところ、約1.7mmございました。1mm以下の微細なクラックでも雨水は浸入してしまいます。 ベランダ床はFRP防水仕様になっております。汚れはありますが、比較的きれいな状態です。 色選びに苦労されておりましたが、ご希望通りのカラー・仕上がりに大変満足を頂きました。全体的なバランスが非常に良いと思います。M様ありがとうございました。
2016.03.18 更新
リフォームのきっかけ 建物の築年数が経っている為、小規模なリフォームは行っていました。ただ、屋根に関しては、雨漏り等も有った事から常々行わなくてはいけないと感じていました。今回、住泰さんのチラシを見て問い合わせをしようとしていた矢先に、タイミングよく訪問にいらした営業の平澤さんの親身になって考えてくれた熱意と、施工の内容に住泰さんにお願いをしようと決める事に致しました。(T様より) 外装リフォームデータ 屋根カバー:リッジウェイ使用波板交換、軒天一部交換 15日間 フォレストグリーン 約40年 住泰からの提案内容 既存の屋根は以前に塗装をされていましたが、棟部分や外壁との立ち上がり部分に瓦の割れや隙間が生じており、それが原因で内部に雨漏りが発生しておりました。塗装をする選択も有りましたが、長くお家を守りたいとの要望でしたので、屋根をカバーする事をご提案致しました。 住泰の無料診断の結果 塗装が剥がれてしまっており、素地が露わになっていました。 素地は水分を含むため、そこに苔や藻が生えておりました。 棟がずれてしまっており、雨水の侵入を許してしまっています。 壁との取合い部分に隙間が生じておりました。 軒天が腐食しておりました。 以前に雹が降った際に、ダメージを受けてしまいました。 波板は、紫外線により硬化してしまっています。 まずは、瓦を撤去していきます。 下地となる野地板を設置します。 ここが重要!防水シートを敷き詰めていきます。 屋根材を荷上げします。ひと梱包27kgです。 軒先(下段)から葺き上げていきます。 棟の板金を取付けて完成です。 壁との取合い部分はシーリングを施します。 波板を遮熱のタイプに切り替えました。 今の波板は強度が断然違います。 タイミングも去る事ながら、ご縁には感謝を致しております。内部への雨漏りが進行していた事もあり、早急な対応が必要な案件でした。施工中は日々行った事を分りやすくお伝えをし、進行具合が分かる(屋根の上での作業は、実際にはよく見えない)ので安心してお任せ出来ましたと、お褒めの言葉を頂きました。
2016.02.22 更新
リフォームのきっかけ 屋根と外壁の塗装を考えていたのですが、どこの業者さんに依頼するか迷っていました。そんな時、新聞の広告で御社より「失敗しない塗装工事のすすめ」という冊子をいただけることを知り、届けていただきました。その結果、見積りを依頼しました。見積もりをするため家の調査をしていただいた調査内容が、以前より心配していた箇所と一致していることが多くあり、ていねいな調査をしてもらえたと感じたことが決定の決め手となりました。(I様より) 外装リフォームデータ 屋根外壁塗装、ベランダ保護塗装、屋根キャップビス止め 約2週間 屋根:アステックペイント製シャネツグロスJY外壁:アステックペイント製EC2000F-IR(ライトクリーム) 約25年 住泰からの提案内容 経年的な劣化による色褪せが屋根外壁共に見られましたので防水性能が低下している状態でした。また、外壁はクラック(ひび割れ)が多く、屋根はキャップの留め釘の本数が少ない状態ということもあり、補修及び塗装のメンテナンスをされることをご提案いたしました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 経年劣化により屋根全体的に色褪せが見られますので防水性能が低下している状態です。 北側の屋根は苔も見られます。苔は劣化の進行を早める原因となります。 雪止めに錆が見れます。 瓦棒キャップの釘が抜けてしまっている状態です。雨水の浸入が懸念されます。 キャップの留め釘が少なく、キャップが浮いてしまっている状態です。 経年劣化により外壁全体的に色褪せが見られます。チョーキングも見られますので防水性能が低下している状態です。 破風の塗膜が剥がれてしまっている状態です。 外壁にクラック(ひび割れ)が多数見られます。雨水の浸入が懸念されます。 外壁にクラック(ひび割れ)が多数みられます。雨水の浸入が懸念されます。 現在はコーキング処理により雨漏りしていないのことですが、雨漏りの原因は屋根の勾配が逆にとられてしまっていることだと思われます。 コーキングが切れてしまっている状態です。雨水の浸入が懸念されます。 洗浄、養生作業後ケレン処理を行います。 破風のケレン処理を行っています。 外壁の下塗りを行います。ベランダは金属サイディングのため、下塗り材が変わります。 軒天を仕上げていきます。 外壁の中塗りを行います。外壁のクラック(ひび割れ)が多かったため、今後伸縮率600%のピュアアクリル塗料は効果的です。 外壁の上塗りを行い仕上げていきます。伸縮性を十分に発揮させるため、メーカー規定の膜厚を確保します。 破風と雨樋は吹付しました。 新品のような仕上がりです。 その他付帯部(テラス木部)も仕上げていきます。 その他付帯部(戸袋・雨戸)も仕上げていきます。 ベランダ床シート防水に保護塗装を施します。 屋根も綺麗に仕上がり光沢が出ました。遮熱塗料を塗布しました。 新築と見間違えるような仕上がりです。ご心配されていた箇所も解消でき、大変ご満足を頂きました。I様ありがとうございました。
2016.01.19 更新
リフォームのきっかけ 住泰様の小冊子を頂き参考にさせていただきました。初めは見積もりだけお願い致しました。(I様より) 外装リフォームデータ 外壁塗装、玄関あらわし塗装、ベランダ床保護塗装 約2週間 外壁:アステックペイント製EC2000F-IR(フレンチグリーン) 約20年 住泰からの提案内容 経年劣化により建物全体的に色褪せが見られたので防水性能が低下している状態でした。また、外壁にクラック(ひび割れ)が多数見られましたので、補修及び塗装のメンテナンスをされることをご提案させていただきました。塗料は伸縮性と耐久性に優れたピュアアクリルでの塗装となりました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 外壁にクラック(ひび割れ)が多数見られました。 一部クラックの幅を計測したところ約0.75mmございました。 こちらは横に入ったクラックです。縦のものより横に入ったクラックは雨水がより多く侵入してしまいます。 軒天プリント板の表面が劣化してしまっています。 破風板木部も同様に劣化してしまっています。 洗浄作業後、養生を行います。 浮いてしまっていた外壁を一度撤去しています。 撤去した部分を補修します。 補修痕ができる限りわからないようパターン合わせを行います。 外壁の下塗りを行っています。 外壁の中塗りを行っています。 外壁の上塗りを行い、仕上げていきます。 付帯部(戸袋・雨戸)も仕上げていきます。 軒天も仕上げていきます。 シート防水に保護塗料を塗布していきます。 玄関のあらわし部分は洗浄後、さらに汚れを落としていきます。 十分に汚れを落とした後、木材保護塗料のキシラーデコールで仕上げていきます。 色も光沢も良く、非常に落ち着いた仕上がりとなり、大変ご満足を頂きました。玄関のあらわしもきれいに蘇り、気持ち良く出入りできる環境となったと思います。I様ありがとうございました。
2016.01.18 更新
リフォームのきっかけ 台風通過により屋根材の一部が吹き飛ばされました。築22年が過ぎそろそろ改修をと考えていた矢先、タイミング良く記者の新聞掲載を知り、冊子を送っていただきました。内容が消費者のニーズに合致した参考になる事ばかりで、大変感銘を受けました。火災保険の申請等にも妥当性のある書類を作成して戴き本当に感謝しています。(T様より) 外装リフォームデータ 屋根カバー、外壁塗装、シーリング工事 約3週間 屋根:ヒランビー(ダークセピア)外壁:アステックペイント製シリコンフレックスJY(ライトクリーム) 築22年 住泰からの提案内容 まず、屋根の棟板金を確認したところ、複数ヵ所で板金が浮いてしまっている状態でした。強風がまた吹いた際には飛ばされてしまう恐れが非常に高い状態です。台風の影響によるところでしたので火災保険が適応する旨ご説明させていただきました。また、外壁の色褪せやチョーキング、シーリングの劣化も見られましたので屋根はカバー工事、外壁は塗装工事でリフォームすることをご提案させていただきました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 経年劣化により屋根全体的に色褪せが見られます。また、特に北側では苔・カビも見られます。 塗膜の剥がれが見られます。防水性能がない状態です。 屋根に滑落が見られます。 棟板金も同様に色褪せが見られるほか、錆も見られます。 棟板金接合部のコーキングに劣化が見られます。 棟板金の釘が抜けてしまっている状態です。 強風の影響で棟板金が浮いてしまっている状態です。 下地が割れてしまい、釘が利いていない状態です。 経年劣化により外壁全体的に色褪せが見られます。チョーキングも見られますので防水性能が低下している状態です。 外壁が少し反っている、または浮いてしまっている状態です。 付帯部(雨樋・破風)も色褪せや汚れが見られます。 軒天も色褪せや汚れが見られます。 鉄部は色褪せのほかに錆が見られます。 経年劣化によりシーリングが切れてしまっている状態です。雨水の浸入が懸念されます。 洗浄作業後、まずは外壁のシーリングを撤去し、新規充填する準備のプライマーを塗布します。 シーリングを新規充填します。 シーリングの打替えが完了しました。 養生作業を行います。 軒天を仕上げていきます。 破風は塩ビ鋼板のため、塩ビ専用の下塗り材を塗布します。 下塗り完了後、仕上げていきます。 鉄部は錆止めを塗布してから仕上げていきます。 その他付帯部(戸袋・雨戸)も仕上げていきます。 心配されておりました屋根の方も無事カバー工事が完了できました。外壁も防水性が蘇り、仕上がりも良く大変ご満足をいただきました。T様ありがとうございました。
2016.01.14 更新
リフォームのきっかけ 何社か見積もりを取りましたが、一番時間を掛けて丁寧に現状を見てくれたのが住泰さんでした。見積書だけでなく、写真付きで修理すべき箇所を指摘していただき、大変わかりやすく説明していただいたので安心してお任せしようと思いました。決め手は“人柄”ですね。(K様より) 外装リフォームデータ 屋根外壁塗装、ベランダ床防水塗装 約2週間 屋根:アステックペイント製シャネツグロスJY(アイボリーブラック) 外壁:アステックペイント製シリコンフレックスJY(モカ・パイオニア) 13年 住泰からの提案内容 屋根外壁共に経年的な色褪せが見られ防水性能が低下している状態でした。また、屋根はクラック(ひび割れ)が見られたほか、棟板金の釘が浮いている状態であり、外壁はサイディングなのでシーリングの劣化が見られたことと、クラック(ひび割れ)が見られましたので補修、シーリング工事、塗装のメンテナンスをされることをご提案致しました。 住泰の無料診断の結果 棟板金の釘が浮いてしまっていますので雨水の浸入が懸念されます。 瓦にクラック(ひび割れ)が見られますので雨漏りの原因となる可能性がございます。 板金と板金の接合部のコーキングが切れてしまっていますので雨水の浸入が懸念されます。 外壁も同様に色褪せが見られるほか、チョーキングも見られますので防水性能が低下している状態です。 外壁にクラック(ひび割れ)が見られますので雨水の浸入が懸念されます。1mm以下のクラックからも雨水は浸入します。 北側の外壁に凍害が見られます。雨水の浸入が懸念されるほか、防水性能がない状態ですので劣化の進行が早まります。 サッシ廻りのシーリングに破断が見られますので雨水の浸入が懸念されます。 同様に外壁目地のシーリングにも破断が見られます。 シーリングは非常に重要な部分ですので雨漏りに繋がるのリスクが高くなります。 屋根外壁を洗浄し、駐車スペースの土間も洗浄します。 屋根の下塗りを行っています。 板金部には錆止めを塗布します。 下塗り後、タスペーサーを挿入し、適切な隙間を確保します。 屋根の中塗りを行っています。 最後に上塗りを行い、屋根は完了となります。 外壁のシーリング工事、クラック(ひび割れ)の補修を行います。 軒天を仕上げていきます。 外壁の下塗りを行っています。 外壁のパイオニア部分の中塗りを行っています。 外壁のパイオニア部分の仕上げになります。 外壁のモカ部分の中塗りを行っています。 外壁のモカ部分の仕上げになります。 その他付帯部も仕上げていきます。 ベランダ床の防水塗装も行いました。 色選びに悩まれておりましたが、シミュレーションを行うことによってイメージが湧き、ご満足いただける仕上がりになりました。K様ありがとうございました。
2015.10.14 更新
リフォームのきっかけ 我が家も築24年が過ぎて、一度 屋根のリフォームを致しましたが、今では苔が生え、塗装の剥がれが目立ち始めました。いつかまた、屋根と外壁のリフォームをしなくてはと、新聞やHPで検討していた所、お隣で住泰さんが塗装工事をしているのを見て、丁寧な仕事ぶり、綺麗な仕上がりに成っているのをみて、塗装を任せられると思い、住泰さんにお願いを致しました。(A様より) 外装リフォームデータ 屋根:シャネツグロス(ボタニック)外壁:ピュアアクリル(ライトクリーム) 20日間 - 18年 住泰からの提案内容 屋根・外壁の塗装ご提案屋根は、コロニアルの割れている箇所の補修。タスペーサー工法による、通気・通水のご提案。ステンレス部分の処理の方法。隣が林になっていた為、洗浄時に樋の内部も洗浄をする。 住泰の無料診断の結果 紫外線や酸性雨の影響で、コーティングが剥がれておりました。 チョーキングの現象も現れており、防水性能が低下をしておりました。 外壁の塗膜が割れて、素地が露わになってしまっておりました。 北側の屋根は、苔やカビ・藻の発生しやすい場所です。 同左。コロニアルのコーティングが薄らぐと、水分が常時定着をしてしまいます。 コロニアルの欠けが各所に見られました。 前回施工の業者様は、ステンレスに直接塗装をした様です。外観もまばらで、目立ってしまいます。 外観の色調とマッチした、落ち着いた印象のお家に生まれ変わりました。 屋根も、防水の性能を取り戻し、且つ、夏の暑さを遮断してくれる事でしょう。 ▼A様より見積りの時点で、屋根や壁の破損している所を写真を撮って、きめ細かく、分かりやすく、熱心に説明をしてくれました。職人さんも、屋根の近くにあった大きな枝などを切って下さり、余計な仕事も心良くやってくださいました。 梅雨の時期に入りそうなタイミングではございましたが、天候にも恵まれ、仕上がりもお客様の希望通りとする事が出来、大変嬉しく思います。また、今回はお隣様の仕上がりを身近に感じていただいた事からの施工という事で、、今後も1棟1棟、誠心誠意頑張らなくてはと、身の引き締まる思いでした。
2015.08.12 更新
リフォームのきっかけ 数年前より外壁の状態が気になり、インターネットから市内の業者さん数社に連絡し、見積もりを出して頂きました。住泰さんは、現状・施工内容をとても丁寧に説明した下さいました。又、何もわからない私共の質問や費用の相談にも何度も足を運んでいただき、真剣に対応して下さいました。とても熱心な対応に安心してお願いすることができました。 (M様より) 外装リフォームデータ 外壁塗装・シーリング工事・雨樋工事・コウモリ対策、エアコンホーステープ巻き替え 約3週間 外壁:アステックペイント製EC2000F-IR(ライトラテ) 14年 住泰からの提案内容 経年劣化による色褪せとチョーキングが見られました。また、目地のシーリングはかなりの痛みが生じており、雨漏りに繋がる可能性が高かったため塗装及びシーリング等のメンテナンスをご提案させて頂きました。また、雨樋から排水により地面に水が溜まってしまうことと、コウモリ被害を悩まれておりましたので、改善策をご提案させて頂きました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 経年劣化により建物全体的に色褪せが見らます。また、チョーキングも見られますので防水性能が低下している状態です。 防水性能低下に伴い、外壁材が雨水の吸収乾燥を繰り返し収縮して隙間ができてしまっている状態です。 外壁にクラック(ひび割れ)が見られます。雨水の浸入が懸念されます。 目地のシーリングが完全に切れてしまっている状態です。雨漏りの原因となります。 帯のシーリングも切れてしまっている状態です。 洗浄後、まずはシーリング工事を行います。 シーリング工事完了後、養生をしていきます。 軒天を仕上げていきます。 外壁の下塗りを行っていきます。 外壁の中塗り・上塗りと行い仕上げていきます。 破風や雨樋、帯や水切り等の付帯部も仕上げていきます。 天候が悪い日が続いてしまったので工期が掛かってしまいましたが、仕上がりも良く、お悩みになられていた雨樋やコウモリの件も無事解決できました。大変ご満足頂き嬉しく思います。M様ありがとうございました。
2015.07.05 更新
リフォームのきっかけ 数社にお見積もりをお願い致しましたが、以下の点で住泰さんにお願いすることに決めました。1.担当の須藤さんが素人の私共が納得いくまできめ細やかにご説明いただいたこと。2.「失敗しない塗装工事のすすめ」という小冊子をいただき、工事をお願いするに当たってのポイントが大変よく理解できた。3.事前の現況調査を丁寧に時間をかけて行い、「外装劣化診断報告書」をいう写真入りの書類にてご提示いただき、我が家の現状と問題点を把握、理解することができた。特に屋根は実際に上がって調査いただき大変良かった。4.見積書にて塗料財別に5種類のプランをご提示いただき、それぞれの違いもご説明いただき、工事内容を決定する上で大変良かった。5.色を決めるうえでのシミュレーションが良かった。(K様より) 外装リフォームデータ 屋根・外壁塗装・玄関屋根・ベランダ・床防水塗装 約2週間 外壁:アステックペイント製シリコンフレックスJY(モカ)屋根:アステックペイント製シリコンフレックスJY(カレッジグリーン) 22年 住泰からの提案内容 屋根外壁・付帯部共に色褪せが見られ、防水性能が低下している状態でした。また、クラック(ひび割れ)や滑落も見られましたので補修及び塗装のメンテナンスをご提案させて致しました。さらに玄関上とベランダ床の防水塗装も同時にご提案致しました。 住泰の無料診断の結果 こちらは施工前の全体写真です。 経年劣化により屋根全体的に色褪せが見られます。また、特に北側では苔・カビが見られます。防水性能が低下している状態です。 防水性能低下に伴い瓦に反りが見られます。 瓦に滑落が見られます。 経年劣化により板金部にも錆が見られます。また、棟板金を止める釘が浮いており、雨水が浸入してしまう状態です。 経年劣化により板金接合部のコーキングが切れてしまっており、雨水が浸入してしまう状態です。 経年劣化により外壁や付帯部に色褪せが見られます。また、チョーキングも見られますので防水性能が低下してる状態です。 外壁に雨垂れによるカビともらい錆が見られます。劣化の進行を早める原因となります。 外壁にクラック(ひび割れ)が数ヵ所見らますので雨水の浸入が懸念されます。一部計測したところ約0.4mmでした。1mm以下のクラックからでも水は浸入します。 経年劣化によりベランダの笠木に色褪せ及び錆が見らます。 玄関上の屋根の写真です。FRP防水になっており、トップコートが経年的に劣化している状態です。 ベランダも同様にFRP防水になっています。 屋根の滑落部位をコーキング補修します。また、棟板金の釘頭及び接合部もコーキング処理します。 屋根の下塗りを行います。 板金部は錆止めを塗布します。 屋根の中塗り・上塗りと仕上げていきます。 今回はタスペーサー工法ではなく、従来工法の縁切りを行いました。瓦に小口をカッターや皮すきでカットして雨水の適度な隙間を確保します。 軒天を仕上げていきます。 外壁の下塗りを行います。 外壁の中塗り・上塗りと仕上げていきます。 付帯部を仕上げていきます。ベランダの笠木は錆止めを塗布します。 破風板は塩ビ鋼板でしたので、専用の下塗り材を塗布します。 中塗り・上塗りと仕上げていきます。 戸袋や雨戸も仕上げていきます。 玄関屋根及びベランダ床の防水塗装を行います。最後の仕上げトップコートを塗布しています。 シミュレーションに使用した基画像です こちらのカラーがイメージに最も近かったです ご契約時には診断からご提案までを大変評価頂きました。また、工事後は施工内容や対応に大変ご評価頂きました。手抜き工事が多いこの業界で、金額だけではなくしっかりと弊社を信頼・評価して頂きありがとうございました。大変ご満足頂き私も嬉しく思います。K様ありがとうございました。
2015.07.05 更新
その他工事での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社住泰にご相談ください!
ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
栃木県宇都宮市の外壁塗装・屋根塗装・板金工事・瓦工事・防水工事の外装専門店、株式会社住泰(スミタイ)です。
「塗装だけでは家は守れない」
この一点を思いながら外装リフォーム業を手掛けてきました。
お客様の本当の満足は何なのか?を考えると、お客様のご要望をよくお聞きしたあとに外装劣化診断士による家屋診断を行い、最適なご提案、そして高品質施工、引き渡し後のアフターフォローまですべてにおいて自社一貫管理体制のもとでお客様にご提供できるかだと考えております。
宇都宮市には弊社の自社ショールームがありますので是非、一度足をお運びください。
栃木県緊急事態宣言発令での弊社の対応について
🎍2021年🎍新春 初売まつり開催します!! |栃木県宇都宮市にある屋根塗装・外壁塗装・板金専門のスミタイ(住泰)
外壁のブリード現象について~|栃木県宇都宮市にある屋根塗装・外壁塗装・板金専門のスミタイ(住泰)
~年末年始休業のお知らせ~ |栃木県宇都宮市にある屋根塗装・外壁塗装・板金専門のスミタイ(住泰)
塗装×板金×瓦・外装専門店スミタイショールームへお越しください!!|栃木県宇都宮市にある屋根塗装・外壁塗装・板金専門のスミタイ(住泰)