スミタイブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スミタイブログ > 塗装の豆知識 > 塗装ができない!?ノンアスベストの屋根材について

塗装ができない!?ノンアスベストの屋根材について

塗装の豆知識

2023.06.26 (Mon) 更新

栃木県宇都宮市にある地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨

スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠

 

みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の外装専門店のスミタイ大野谷です

自宅の屋根を見上げてみたら、割れが目立つ、劣化が激しくなっている気がすると思って『そろそろ塗装の時期かな』と考えたことがある方はいらっしゃいませんか?

もしかしたらそれは『ノンアスベスト』と呼ばれる屋根材かもしれません!!また、ノンアスベストに該当する屋根材でしたら塗装はできません!!

アスベストが入っていないから安心ととらえる方もいらっしゃるかと思いますが、ノンアスベストの屋根材は経年劣化で脆くなりやすくトラブルが多い屋根材なのです…。

本日は、ノンアスベストの屋根材の種類や特徴についてお伝えさせていただきます。

 

ノンアスベストの屋根材とは

1990年後半~2004年頃まで施工された屋根材の多くが「ノンアスベストスレート屋根」でした。2004年のアスベスト使用禁止に対応するため、多くの建材メーカーはノンアスベスト屋根材の開発に追われていました。

製品として完成度が低いまま市場に出さないとならなかった事情があるとは言え、ノンアスベスト屋根材は問題のある屋根材として現在、広く認識されています。ノンアスベスト屋根材は10年~20年程度の耐久性しかなく、比較的早い段階で老朽化による屋根材の割れ、表層部の剥がれが屋根全体に広がる事態となってしまったのです。

ノンアスベストスレート屋根の種類について

判断目安

・新築年数が、法律の切り替わったタイミングである1990年代後半~2008年の間

・谷際、壁際、軒先、妻際以外の平部にも多数ひび割れがある。

経年劣化で脆くなりやすいノンアスベストのカラーベストの共通の判断目安です。

以下がひび割れが報告されている事例を纏めました。

パミール

メーカー:ニチハ

販売年数:1996年から2008年 終売

劣化症状:製造ロットによっては、経年劣化により瓦自体の強度が低くなり、昼間はく離・破片の落下などが発生している場合があります。

木肌調:厚み5mm一般的に広く出回っている形状。

縞彫石調・玄昌石調:厚み5mmで木肌調に比べて彫りが深い。

砂岩調・和瓦調:厚み6mmで一番厚みがある。

ノンアスベスト パミール

ノンアスベスト パミール

レサス

メーカー旧松下電工

販売年数:1999年から2006年9月 終売

劣化症状:経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ヘアークラック・ひび割れ・破片の落下が発生している場合があります。

松下電工レサス

※レサスの屋根には上らないでください。
人の重さだけで簡単に踏み割ってしまう恐れがあります。

セキスイかわらU

メーカー:積水

販売年数:1990年から2007年 終売

劣化症状:経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ・層間はく離・破片の落下が発生している場合があります。

※アスベスト含有:1975年から1990年

1990年から2007年に発売された物のノンアスベストであり、強度低下が起きている可能性あり。

セキスイかわらU

アーバニーグラッサ

メーカー旧クボタ(現在はケイミュー)

販売年数:2001年12月から2005年11月 終売

劣化症状:経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ヘアークラック・ひび割れ・破片の落下が発生している場合があります。

※アスベスト含有年数および含有率

1982年から1989年:10~15%

1990年から1994年:5~10%

1990年から2001年:0.1~1%

ザルフ

メーカー旧クボタ(現在はケイミュー)

販売年数:2001年12月から2006年10月 終売

劣化症状:経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ヘアークラック・ひび割れが発生している場合があります。

※アスベスト含有年数および含有率

1997年から2001年11月:0.1~1%

コロニアルNEO

メーカー旧クボタ(現在はケイミュー)

販売年数:2001年4月から販売中(現在はコロニアルグラッサとして販売中)

劣化症状:経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ヘアークラック・ひび割れが発生している場合があります。

シルバス

メーカー旧クボタ(現在はケイミュー)

販売年数:2001年から2003年10月 終売

劣化症状:経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ヘアークラック・ひび割れ・破片の落下が発生している場合があります。

※レサスの上位グレードとして販売されていた製品。販売期間が短く市場にはあまり出回っていない。

以上が経年劣化で脆くなりやすいノンアスベストの屋根材でした。

ノンアスベスト屋根材は表層部の劣化が著しく、塗装をしても塗料ごと表層が剥離してしまうため塗装ができませんので、塗装以外でのメンテナンスが必要となります。

塗装できないノンアスベスト屋根材の点検のおすすめ

自宅屋根が塗装できないノンアスベスト屋根材かどうか、とても気になるでしょう。しかし、はしご等を使用してご自分で点検するのは大変危険ですのでおすすめできません。また、屋根に上ることで屋根材が割れ、状況を悪化させる恐れもあります。

屋根の劣化が気になる場合、目視による点検が確実ですが、その際は屋根上を歩くことなく詳細な箇所まで調査可能な「ドローンによる点検」をおススメします。

屋根を安全・確実に点検実施するためドローンによる点検を実施していますので、自宅屋根の状況がご心配な場合はご相談ください。

スミタイのホームページへお越しいただきありがとうございます

代表取締役千葉 猛

はじめまして、外壁屋根の外装専門店「株式会社 住泰」代表の千葉 猛と申します。

「塗装だけでは家は守れない」この一点を想いながら外装リフォーム業を手掛けてきました。
お客様の本当の満足は何なのか?を考えたときに、“外装劣化診断士などの専門スタッフによる外壁屋根の適正診断を行い、それに伴う最適なご提案と高品質施工をご提供し、さらには引き渡し後のアフターフォローなど全てにおいて自社一貫管理体制のもとでお客様にサービスをご提供することである”と私は考えます。
そうすることでお客様のご希望やご要望に対し120%のサービスをご提供できますので、お客様満足の最大化に繋がると思っております。

そして近年では「塗装・屋根工事専門店」などと謳う会社が増えておりますが、塗装は専門であっても屋根工事は専門でない場合がほとんどですので注意が必要です。
商品・診断方法・施工方法などの知識がなく、経験不足のまま工事を進める会社が本当に多いため、業界の課題であると感じております。
また、リフォーム市場が大きくなるに比例して工事業者も増えたため、仕事欲しさに安売りをする業者が増えました。
そのような金額重視の営業をする業者は、利益を残すために手抜きをする可能性が非常に高いため注意が必要です。
安いものには安いなりの理由が必ずありますので、これも業界の課題であると言えます。

住泰は塗装・板金・瓦・防水工事など、お家の「外装に特化した専門店」です。
皆さまの大切なお家を守るために、最適な外装工事をご提案させていただきます。
本物の外装工事をご提供させていただきますので、是非一度ご相談ください。

塗装のことなら私たちにお任せください!スタッフ紹介はこちら

スミタイの求人・採用情報はこちら

お気軽にご相談ください 相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-918-519
受付時間:9:00~17:30(火曜・水曜定休日)
【完全無料】受付はGW・夏季・年末年始を除く
※電話受付は17:30までのため17:30以降にご相談の方は
フォームよりご入力頂くようお願い致します

無料お見積依頼 LINEでかんたん相談

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
オンライン見積りシミュレーション
スミタイのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • スミタイが選ばれる4つの理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • スミタイの無料建物診断・お見積り
施工プラン 栃木県宇都宮市の屋根専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の屋根カバー工法、屋根葺き替え、瓦、雨漏り修理はお任せ!

Information~日々の記録を更新してます!~

一覧はこちら
失敗しない塗装工事のすすめ スミタイがNo1になった4つの秘訣 詳しくはこちら 栃木県宇都宮市の屋根専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の屋根カバー工法、屋根葺き替え、瓦、雨漏り修理はお任せ! スミタイの求人・採用情報