スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!!
栃木県小山市喜沢1432
栃木県宇都宮市東谷町649-1
★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから
栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176
2022.07.07 (Thu) 更新
みなさん、こんにちわ( ^)o(^ )
地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨
スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠
本日は、屋根塗装をこれから検討されている方へメリットとデメリットについてお話をさせていただきます!!
屋根工事には、部分的にメンテナンスをする工事と、屋根全体をきれいにする工事があります。既存の屋根材の種類や耐用年数、下地の傷み具合などを把握して適切な方法の提案をさせていただいています。屋根工事の種類の中で主に3つあります!! 塗り替え工事、重ね葺き(屋根カバー)工事、葺き替え工事があります❣️
塗り替え工事は、屋根全体をきれいにする3つの方法の中で最も工期が短く、しかも費用を抑えられる工事です( *´艸`)廃材は塗料の缶くらいと少ないです。音が出ない工事というのも大きなメリットです!!
・スレート、金属、アスファルトシングル他の塗装できる屋根材
・屋根下地の状況が良い屋根
・劣化などによる屋根材の傷みが少ない
・塗膜が再塗装時期にきている
塗装が出来る屋根材で、下地の状況が良く、屋根材に劣化などの傷みが少なければ塗装が可能です。屋根全体の状態にもよりますが劣化部分だけ交換または補修して塗装する場合もあります。一般的に用いられている屋根材で塗装できるものは、すれーと、金属(トタン、バルバリウム鋼板)、アスファルトシングル他の塗装製品。逆に塗装できない屋根材は、和瓦、洋瓦と呼ばれる粘土瓦です。
・アスベストを含まない商品を開発しはじめた頃のスレートの注意
・コンクリート瓦にセメント瓦を間違えないように注意を
屋根材を支える木下地は「野地板」と呼ばれる合板で、防災・準防災地域では耐火性能に優れる「耐火野地板」が用いられます。厚みは太陽光パネルを設置することを想定して近年は12mm厚・15mm厚の板が多く使用されています。野地板の上に防水シートを敷いて屋根下地を作るのですが「バラ板」を並べて屋根の下地としていたころに比べると、雨漏りの心配は各段に少なくなっています。しかし、経年劣化や雨の侵入などでフカフカするようになると、雨漏れなどのトラブルのリスクが高くなります!!そうなると下地材を交換又は重ね張りをする必要があります。なお野地板の、耐用年数は約30年です。
いかがでしたでしょうか?普段、屋根は見えませんのでどのような状況になっているか分からない方がほどんどかと思います。
是非、無料診断で屋根のチェックをしてみてはいかがでしょうか?
スミタイショールーム栃木県内3店舗、宇都宮市内は2店舗でOPEN中です!!
栃木県小山市喜沢1432
栃木県宇都宮市東谷町649-1
★スミタイショールーム宇都宮 御幸ヶ原店のご予約はこちらから
栃木県宇都宮市御幸ヶ原町136-176
0120-918-519
受付時間:9:00~17:30(火曜・水曜定休日)
【完全無料】受付はGW・夏季・年末年始を除く
※電話受付は17:30までのため17:30以降にご相談の方は
フォームよりご入力頂くようお願い致します
絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!
屋根の種類一覧|おすすめの形状・屋根材・葺き方を比較して最適な選択を!
屋根に苔が生える原因と対処法|放置が危険な理由と再発防止策も解説
屋根塗装と雨漏りの関係とは?失敗しない修理&予防ガイド
ガルバリウム鋼板の屋根・外壁の正しい選び方!メリット・デメリット・施工のコツを解説
【2025年4月更新】鹿沼市で外壁塗装をお考えの方必見!助成金制度を賢く活用しよう!